お近くの
あしてらを探す

TOP > SERVICE

あしてらのサービス SERVICE

ASHITA NO TERACORA

意欲やワクワクを一緒に育む
最高のサポートを。
信頼できる地元の仲間と。
ワクワクを共有できる
世界中の仲間と。

あしたの寺子屋では、勉強を教わるのではなく、
対話を通して自分の力で学びや夢に対して目標を立てる習慣をつけます。
そして、目標を立てるだけでなく、
それらをICT教材やオンラインでつながる全国の仲間たちと実現していきます。

あしてらの
3つの特徴
Features

  • 01

    塾だけど、塾じゃない。

    コーチング・対話スキルの研修を受けた寺子屋長たちが、毎日生徒が寺子屋に来た際に今日の目標を引き出し、帰宅時には目標に対する振り返りを行います。
    これらを通して、生徒達は自分の力で学びや夢に対して目標を立てる習慣をつけます。

  • 02

    最先端の
    デジタル教育
    コンテンツで
    自分だけの学び

    科目教育だけでなく、思考力を鍛えるコンテンツなど、
    様々な領域の最先端のデジタル教育コンテンツを活用して、信頼できる地元の仲間たちと学びます。
    このような環境下、これからの時代では当たり前になる「ICTを使いこなす力」を身につけていくことができます。

  • 03

    地域を超えて
    つながる仲間

    どんなニッチな趣味でも、自分の好きや、やってみたいを軸に、オンライン部活などで世界中の同世代の仲間たちと繋がり・学べます。世界中の仲間たちと繋がる経験が、子どもたちの可能性を無限に広げていきます。

あしてらでの
1日
TIME SCHEDULE

「あしてら」のとある校舎に通う生徒の1日の過ごし方を紹介します。あくまで一例なので、「こんな1日なんだぁ」とイメージするのにお役立てください。

  • 小学生の場合
  • 中学生の場合

E-LINKに通う小学6年生の場合

E-LINKとは? 「なまら、つながる」をテーマに、子供たちが、ゲストハウスに訪れる国内外の多様な大人や地域の人たちと出会える居場所を創っている学童フリースクール

  • 10:00

    あしたの寺子屋到着

  • 10:10

    自由時間①

    E-LINKは、ゲストハウスに訪れる国内外の多様な大人や地域の人たちとの交流を大事にしている居場所。
    この日は、ゲストハウスにいる外国人の方がフリースクールに遊びに来てくれました。
    外国語を教えてもらう代わりに、ひらがなの練習帳を使って、日本語を教えてあげました。同じ時間を過ごす中で起こる、自然な出会い・交流が子供たちは大好きなようです。

  • 12:00

    ランチ

    同じ建物にあるシェアハウスに移動。親御さんが作ってくれたお弁当を食べながら、シェアハウスに住んでいる学生さんや地域の人たちと談笑する時間は、いつも賑やかです。

  • 12:30

    自由時間②

    ランチ後、フリースクールに戻ると地域の方が遊びに来てくれました。地域の方にとっては、空いた時間にリフレッシュとして遊びに来れる空間らしく、まさに地域に溶け込んだ居場所になっています。

  • 14:00

    お寺に移動して寺子屋スタート

    建物の隣にあるお寺に移動して、スタッフや地域住民から、身の回りの「社会」のことについてお話を伺いました。ニュースでやっているような話は難しいけど、噛み砕いて身近な例をあげながら話してくれるので、楽しみながら学べました。

  • 15:00

    学童ボランティア

    同じ建物にある学童に移動して、お兄さんとして、「学童ボランティア」に参加。年下のお友達の宿題を見てから、一緒にボードゲームで遊びました。

  • 16:00

    おやつ

  • 17:00

    英会話

    この日は週に1度、ゲストハウスのアメリカ人スタッフの方が教えてくれる英会話の日。友達と一緒にワイワイしながら学べるので、英語へのハードルは低くなったようです。

  • 18:00

    保護者のお迎え・帰宅

陽向舎に通う中学生の場合

陽向舎とは? 神奈川県鎌倉市にある、おでん屋を間借りして運営する寺子屋。勉強を入口に、ニュースの読み解きや様々な大人との接点をつくっている。

  • 18:00

    部活動終了・下校

  • 18:30

    あしたの寺子屋の準備

  • 19:00

    あしたの寺子屋到着

  • 19:05

    阿曽沼寺子屋長との5分間面談

    1週間の振り返り、学校での学習進度確認、本日の目標設定を行います。

  • 19:10

    自主学習

    テスト勉強、課題、その他寺子屋長との面談で決めた本日の目標に沿って勉強します。

  • 20:00

    ニュース記事をシェア

    寺子屋長が選んだニュース記事を全員で読み、知識を得たり、自分の意見を持つ。記事のトピックは、「再生可能エネルギー」や「なぜ、フィンランドの閣僚には女性が多いのか?」、社会学者・宮台真司さんが説く「友達って何?」など、幅広く用意しています。

  • 20:30

    寺子屋オンライン部活動

    全国のあしてらに通う友達とオンライン上に集合し、部活動を実施。
    テーマは歴史、ダンス、合唱、書道などさまざま。

  • 21:30

    帰宅

ご入会の流れ FLOW

  • STEP 01

    各あしたの寺子屋にご連絡

    「あなたの街のあしたの寺子屋」からお近くの寺子屋を探し、入学希望校舎の寺子屋長との個別説明&相談会のお申し込みをお願い致します。

  • STEP 02

    寺子屋長との個別説明&相談会

    あしてらでは、寺子屋によって特徴・コンセプト・価格等が異なります。個別説明&相談会の際に、特徴やコンセプトの詳細、生徒様の通塾目的や頻度等をご確認ください。

  • STEP 03

    入会手続き

    入学希望校舎の寺子屋長から送付される入会申込書、口座振替依頼書等を記入し、入会手続きを行ってください。入会時に必要な物は、各校舎にお問い合わせください。

*上記とは別に、無料見学・体験会を実施している寺子屋もあります。

料金や対象年齢は寺子屋によって異なります。 詳細はお近くの寺子屋長のHPからご覧ください。